QQ水質浄化について
自然の水の本来の美しさを取り戻す
QQ水質浄化は、QQウォーターを応用した浄化資材で実現する水質浄化です。生活排水や工場排水などの人工的な汚れをメゾミネラルのチカラで分解し、自然の水を本来あるべき状態に戻すことで、美しい水や水辺の植物、生き物を取り戻すことができます。QQ水質浄化によって、水を本来の状態に一度戻すことができれば、その後海や河川は自己浄化力によってきれいな状態を保つことができるようになります。
※メゾミネラルは、バラ・桜・菊などの植物から当社の独自技術を使って取り出した、特殊な構造(メゾ構造体)のミネラルです。

QQ水質浄化の特徴
-
自然の水の自己浄化作用を復活させ、きれいな状態を保つ
汚れを取り除き、自然の水を本来のあるべき健康な姿に戻すことで、きれいな状態を保つ自己浄化力を復活させることができます。
-
これまで不可能だったヘドロの分解を実現
これまではヘドロは分解できず、埋め立てたり回収したりすることが一般的でしたが、QQ水質浄化ではヘドロを分解し根本的に解決することができます。
-
水生生物の復活
水辺の本来の美しさを取り戻すことで、そこに生息していた生き物たちが従来の生息に戻ることができます。
-
化学薬品不使用で環境にもやさしい
汚染された水を元の状態に戻し、水域環境を整えることでSDGsに貢献します。
従来の水質浄化技術とQQ水質浄化の違い
従来の浄化技術は化学薬品を使用するため、水の中の生態系やその周りの環境を壊してしまいます。生態系のバランスが壊れた海や河川は、自己浄化力を失うため、化学薬品による洗浄を繰り返す悪循環になっていきます。また結果的に、きれいにするために使用した化学薬品は分解されることがなく、水の中に残ることになります。
QQ水質浄化の場合、水をきれいにすることが目的ではなく、自然の水が本来あるべき健康な状態に戻り、水生生物が生活できる環境を再生することが目的です。汚染されていない自然の水は人間が手を加えなくても循環し、きれいな状態を保てるものです。QQ水質浄化では、その自己浄化力を蘇らせることで、水域環境のバランスを整えます。

実用例
-
農業用ため池での水質浄化(島根県益田市)
富栄養化によるヘドロの堆積と水草の大量発生に悩んでいました。QQ水質浄化によって富栄養化を解消し、えびやめだかなどの水生生物がたくさん見られるようになりました。
-
公園内の汽水池での水質浄化(長崎県大村市)
調整が困難とされている汽水池にて、ヘドロが堆積し悪臭が問題となっていました。QQ水質浄化によってヘドロは分解消滅し、問題であった悪臭も解決できました。
-
牧場内の調整池での水質浄化(東京大学付属牧場)
動物舎から流れる処理排水の調整池にて、アオコが大量発生していました。QQ水質浄化を導入して1ヶ月後には、一面のアオコが消え、臭いもなくなりました。
-
アオサの異常繁殖対策(長崎県大村市)
富栄養化によるアオサの大量発生で、夏場の悪臭が問題となっていました。QQ水質浄化によって、アオサの異常繁殖を抑えることができました。
-
海での悪臭対策(長崎県大村市)
富栄養化によるアオサの大量発生とヘドロの堆積から悪臭がしていました。QQ水質浄化を導入して4ヶ月で、水質の環境基準をクリアすることができ、悪臭もなくなりました。
-
漁港での水質浄化(島根県益田市)
磯焼け対策と水生生物の復活を目的に、QQ水質浄化を実施しました。磯焼けが発生していた岩は改善し、周りにはたくさんの生き物や海藻が確認できました。